更新情報
2025-11-04
会津嶺最新号 11月号No,560が絶賛配布中です!
月刊会津嶺は「宝嶺会会員店様」にて配布しております。配布店舗さま一覧はこちら!>(PDFが開きます)
2025-11-04
「前月号まるっと読み!」で10月号No,559を公開しました!
イベント情報などはすでに終了している場合がございます。ご了承ください。
2023-02-01
当サイトのモバイルサイトを閲覧した際、上部に「wixモバイルアプリから参加しよう」というバナーが表示されますが、これは広告になります。これをタップするとサイト会員登録申請に移行しますが、当サイトではサイト会員を募集しておりません。
混乱を招いてしまい申し訳ありませんが、申請しないようお願いいたします。
infomation
・月刊会津嶺では定期購読も承っております。県外在住の方やお近くに配布店舗がない方に毎月お届けいたします。(有料)
お申し込みはこちらから。
・月刊会津嶺は「宝嶺会会員店様」にて無料配布しております。配布店舗さま一覧はこちら!(PDFが開きます)
・会津嶺会員店「宝嶺会」絶賛募集中です!詳細はこちらから。
今月の見どころ
2025年11月号No.560
■新会津を拓く |会津若松100人カイギ
薄 龍 徳さん
2年にわたって開催され、今年6月に無事ゴールを迎えた「会津若松100人カイギ」。
あちこちでこの名を耳にされた方も多いのではないろうか。
イベント仕掛け人の薄龍徳さんに、完走するまでの話と、これからをうかがった。
お問い合わせ 会津若松100人カイギ
■座談会|花ホテル講演会1000回達成!
「小さな宿の勉強会」と題した『花ホテル滝のや』の講演会が始まったのは2001年2月2日。
それから数えて1000回目の講演会が今年6月、国立天文台上席教授・渡部潤一さんを招いて行われました。
コツコツと回を重ねた小さな宿の和やかな講演会。
常連聴講者の皆さんがその魅力を語り合いました。
お問い合わせ 花ホテル滝のや
■喫茶去|長門屋本店 鈴木 哲也 社長
年配者には「会津駄菓子」で知られる長門屋本店。
会津の老舗和菓子屋の名を一躍全国区に押し上げた「羊羹ファンタジア」のデビューから8年。
その開発に携わり、9年前に代替わりした鈴木哲也社長をお招きし、当店が大切にする菓子づくりの心得をうかがった。
お問い合わせ 長門屋
8ページの試し読みができます。
会津嶺について
月刊会津嶺は、あいづね情報出版舎(有)が発行しています。地域の人々の熱い応援により、1979年の創刊から40年になる地元に密着した月刊タウン情報誌です。会津の様々な方々や物事に焦点をあて、地域に根ざした紙面づくりを目指しています。会員の方々のご協力のもとに発行させていただいています。
平成5年 11月
NTTタウン誌フェスティバルにて大賞奨励賞受賞
平成17年 4月
あいづね情報出版舎(有)に法人化
企業概要
あいづね情報出版舎(有 )
〒965-0844
福島県会津若松市門田町一ノ堰字村西580-11
(北日本印刷株式会社内)
TEL 0242-27-3130
FAX 0242-26-5603
発行人/新城彰弘
関連会社/北日本印刷(株)・歴史春秋出版社(株)
沿革
昭和54年 5月
「会津嶺」創刊
昭和62年 11月
NTTタウン誌フェスティバルにて大賞受賞



