更新情報
2025-09-01
会津嶺最新号 9月号No,558が絶賛配布中です!
月刊会津嶺は「宝嶺会会員店様」にて配布しております。配布店舗さま一覧はこちら!>(PDFが開きます)
2025-09-01
「前月号まるっと読み!」で8月号No,557を公開しました!
イベント情報などはすでに終了している場合がございます。ご了承ください。
2023-02-01
当サイトのモバイルサイトを閲覧した際、上部に「wixモバイルアプリから参加しよう」というバナーが表示されますが、これは広告になります。これをタップするとサイト会員登録申請に移行しますが、当サイトではサイト会員を募集しておりません。
混乱を招いてしまい申し訳ありませんが、申請しないようお願いいたします。
infomation
・月刊会津嶺では定期購読も承っております。県外在住の方やお近くに配布店舗がない方に毎月お届けいたします。(有料)
お申し込みはこちらから。
・月刊会津嶺は「宝嶺会会員店様」にて無料配布しております。配布店舗さま一覧はこちら!(PDFが開きます)
・会津嶺会員店「宝嶺会」絶賛募集中です!詳細はこちらから。

今月の見どころ

2025年9月号No.558
■AIZUNE TOPICS |石田聖陽さん
(NYDCバレエスク ール)
会津出身のバレエ男子、英国王立バレエ団付属校へ
会津で少年時代を過ごしたバレエ男子が、世界への扉を開いた。会津若松市出身の石田聖陽さん(東京在住)は英国5大バレエの一つ、スコティッシュバレエ団のパートナー校であるロイヤルコンセルパトワール・オブ・スコットランド( RCS /スコットランド王立芸術学院舞踏学部)に合格。プロのダンサーを目指して、イギリスで技術を磨く。
お問い合わせ NYDCバレエスクール
■好評連載|会津嶺の国、その歴史との対話[44]
稽古堂の学び(下)
寛文四年(一六六四)に横田俊益によって設立された稽古堂は、幅広い教育内容を庶民と武士が共学する学問所だった。
その後の稽古堂の変遷を見ると、いくつかの画期を経て、設立時の特色は失われてゆく。
最初の変革の伏線となるのが、延宝二年(一六七四)六月十日に藩の学問所として郭内一之町甲賀町東北角に郭内講所が設立されたことである。
■キテミテけんぱく!27
テーマ展「美しき刃たち」
企画展「美しき刃たち」(2018年)の開催以来、毎年行っているテーマ展の「美しき刃たち」。
福島県立博物館の収蔵品などで会津を中心とした福島県ゆかりの刀匠の刀剣などをご紹介しています。嬉しいことに「毎年楽しみにしています」というお声をお聞きできるようになりました。
今年度も新収蔵品の初公開も含めたラインナップでお送りします。
お問い合わせ 福島県立博物館
8ページの試し読みができます。
会津嶺について
月刊会津嶺は、あいづね情報出版舎(有)が発行しています。地域の人々の熱い応援により、1979年の創刊から40年になる地元に密着した月刊タウン情報誌です。会津の様々な方々や物事に焦点をあて、地域に根ざした紙面づくりを目指しています。会員の方々のご協力のもとに発行させていただいています。
平成5年 11月
NTTタウン誌フェスティバルにて大賞奨励賞受賞
平成17年 4月
あいづね情報出版舎(有)に法人化
企業概要
あいづね情報出版舎(有 )
〒965-0844
福島県会津若松市門田町一ノ堰字村西580-11
(北日本印刷株式会社内)
TEL 0242-27-3130
FAX 0242-26-5603
発行人/新城彰弘
関連会社/北日本印刷(株)・歴史春秋出版社(株)
沿革
昭和54年 5月
「会津嶺」創刊
昭和62年 11月
NTTタウン誌フェスティバルにて大賞受賞